ROCK CLASSIC

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
『エレクトリック・レディランド』
THE JIMI HENDRIX EXPERIENCE
『ELECTRIC LADYLAND』

―ジミヘンが死んだ理由―

 酒と女とロックンロールって古典的な名言を呟いてみる。
 昔、沖縄の人から、なぜ人間はお酒を飲むと思う?お酒を飲むと人は正直になる。それはつまり、神にお近づきになるためなんだよ。と教えられたことを思い出した。
なるほど、神に近づくね。うまく酒を飲む口実を作ったもんだわ。
 昔、長い小説は長いセックスのようなものと言った作家がいた。となると、長い音楽もそれにあたるのだろうか。いや、これを言いすぎるとエロくなってしまうな、やめておこう。
 じゃなくて、今はロックについて話したいんだが。先ずは、The 27 Clubについて、ロック・スターはよく27歳に死ぬってやつだ。ちょっと何故27歳に死ぬのか考えてみた。
 まず、27歳で死ぬ人は必ずもうその年でなんか成し遂げちゃっているということ。あと、土星の公転周期が28年位で、西洋占術では、それを「土星回帰」と呼び、人は29年毎に人生で大きな変動があるらしい。
 そう、土星が一周している内に何かを成し遂げたんだよね。だからそこで死を選んでしまった。本人の意思はいざ知らず。
 ちょっと、ロックの話をしていたよね。
 The 27 Clubの一人ジミ・ヘンドリックスは、何故死んでしまったのか。
一応は睡眠薬と酒を飲んだ後の就寝中に窒息死したと言われている?まぁ、そうなんだろうが。結局彼は何か成し遂げた、つまり、神に近づきすぎて、神に背き続けた。この音楽で。
 特に神に近づいてると思ったのは、14分59秒ある曲「VOODOO CHILE」。ジャムセッションが繰り返される中、そういう啓示が降りてきつつあったのではないか。音楽が循環し続けていくことで、その効果が徐々に出てくる。神に近づいていく。同様に長尺曲の「1983」はリリックに含まれた感情の喜怒哀楽がギターサウンドと混ざり合い、曲が進む度に構築され、それがナイフの様に現実を切り裂いていく。つまり非日常、神の領域だ。
 でも何故そこまで神に近づく必要があったのか。何かの存在が影響しているのだ。  
「GYPSY EYES」はヘンドリックスが母親のことを歌った曲と言われている。
若くして生き別れたという母は32歳で他界している。おそらく、ヘンドリックスが神に近づこうとしていたのは、母に会うためだったのかもしれない。
 死んだ母に会う為に神に近づいた。その過程でヘンドリックスの超絶なギター・プレイは生まれたのかもしれない。ロックという音楽を使い、正直な本音を歌い続けた。その反対に、表現スタイルでは神に背く行為も続けていた。それは、ギターを燃やしたり、ぶっ壊したりするスタイル。まさに神から得られた啓示を表現し、またその授かり物を破壊する。構築と破壊を行った彼を、皆はロック・スターと崇め立てた。
 彼は正真正銘のロック・スターだった。彼のギターによって作られたリフレインやメロディ、それらが投入されたロック・ミュージックは、正に神から手に入れたものだったのかもしれない。ヘンドリックスに影響を受けた音楽家達は、また借りしているだけなのかも。彼は、それを受け取った代償として死を選んだ。
 この作品のブックレットを開いていって突如、裸体の女性が一面にこちらを凝視しているページがあった。エレクトリック・レディランドってそういうことだったの。妙に色めき立ってしまった。
 ヘンドリックスが死んだ時、モニカという女性と一緒だったという。ロック・スターにはよくあることだ。でも、どれだけの人と繋がったとしても、いずれ帰るところは同じなのだろう。
 最初の世界との繋がりはたった一つ、母の胎盤から伸びる臍の緒だけだった。そこから、全世界へとリンクしていったのだ。
 長い子守唄、長い魔法はまだ解けていない。何故なら未だにヘンドリックスは神に抗っているから。それがこの世界で音楽が続いている理由の一つだ。