DISC REVIEW

RQNY
『pain(ts)』


ー片手落ちの世界で歌う意味を問い続けるアーティストたちー


今のロック・アーティストの主題とはロックを歌う意味を考察する事にある。ロック自身が歌う意味を問う必要があるという、なんだか分からない世界だが…今まさに分からない世界の入り口に立たされている私たちには、逆にしっくりくるのかもしれない。そういう摩訶不思議な瞬間にこそ、RQNYというロックに向き合う1人の音楽家の必要性を感じざるを得ないだろう。

音楽的に広義な意味での引き算の有効性が示されたのは2010年代のポップにおいてだった。その意味とは別にRQNYの音楽には引き算が存在する。この7曲を聴くと、レディオヘッドが切り開いた2000年代のロックから、その有効性を引き継いだトラップとマンブルラップの傾向。もう一つの流れはシガーロス的なポストロックのニュアンス。それらを削ぎ落とした結果の弾き語り、ピアノとダブ・ステップ。現代性を魅せる為のK-POP的色彩感。今ロックに向き合った場合の引き算の体現とは、こういう事なのだろう。

ロックがどうであれ、フェスはフェスティバル、祭典で無くてはいけない。祭りの中では、犯罪や違法行為以外であればフリーダムな場所であってほしい。つまり、日常では無く非日常であるべきなのだ。だからマスクをするフェスは日常の要素が入っているので、まだ完全な祭典とは言えず、復活に向けた助走期間と捉えたい。私たちはマスクをしない本当の意味の祭典を待っているのだ。

じわじわと痛みが世界を侵食しつつあるにもかかわらず、ロックが直接的に痛みを伝えることが難しくなってきているのではないか?そんな今を、片手落ちの世界と呼ばずして何と言おう。不完全な世界でRQNYはロックで痛みを伝える事を持続可能にしようとするアーティスト…まさにSDGs的。いや、何も今に始まったことでは無いだろう、世界は昔から不完全で、完全なのだ。ーーーもちろん、それは、これからも墨塗り教科書を真実だと信じ続けられればの話だが。