DISC REVIEW

アーロ・パークス

『コラプスド・イン・サンビームズ』

 

-君の瞳は100万ボルト、じゃあ~りませんか?-

 

アーロ・パークスは「BLACK DOG」でこう歌う《私は君の唇から悲しみを舐め取る》と。彼女は自身の歌で誰かが救われる事に意識的なのだ。

東ロンドン出身のSSWアーロは、ネオ・ソウル、コンテンポラリーR&Bを引き継ぐ者であるが、2000年生まれの彼女はまた違った地点に立つ。つまり、ネオ発生後に生まれた彼女には、無意識なレトロ感が根付いている。さらに、これまで白人音楽と黒人音楽をクロスオーバーし咀嚼してきた彼女の音楽には、もうその垣根が存在しない洗練された音色が鳴っている。これらの相互作用によって彼女の純真無垢なソウル・ボイスが生み出された。

アーロの歌詞にも注目してみると、

《私たちの愛をジャッジして血を求める彼らの目を感じたから/ダーリン、私は決して最愛の人を責めることはしない》

「GREEN EYES」

《君が好きなものを私も好きだと君はわかっている/私はそのクソ野郎が嫌い》

「EUGENE」

の様に身近なリアリティをしたためる。それらが皆の共感を呼び、ポップ音楽としての破壊力に繋がっている。

先述の楽曲には、黒人でバイセクシャルの視点から描かれたであろう箇所がある。「GREEN EYES」では、2か月で別れたのは相手の親が黒人との交際にNGを出したからとか。「EUGENE」では、恋心を抱いていた同性の幼馴染に出来た彼氏が憎いとか。種々のシーンにアーロの恋愛観も垣間見えた。

LGBTに生産性無し発言で炎上した方がいた。今SDGsという言葉がはやり病のように続く。全ての人に救いの手を差し伸べるための、持続可能な開発目標の一つにジェンダー平等実現も挙げられる。

「HOPE」でアーロは、《そう、自分は理解していると私はわかっていて、あなたはひとりではない》と歌う。

まさに彼女はSDGs的なアーティストと言える。

『COLLAPSED IN SUNBEAMS』という題から私は夜明け前を連想する。一筋の光はいずれ夜を切り裂く、水滴はいずれ岩を穿つ。狭い通路では人々の足は滞り、密になる。だから人間はスエズ運河を広げたいと言う。

本作が誰かを救うように、あなたの瞳の光がいずれ誰かを動かす時が来るはず。